お客様からのよくあるご質問を掲載しております。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- すべて開く
- すべて閉じる
治療を検討中のお客様
- 01.治療費について教えてください。
- マウスピース矯正は保険診療ではなく自由診療になるため、歯科医院によって金額が異なります。また、症例の難易度、治療期間などによっても治療費が異なるため、歯科医院へ相談してご確認ください。
- 02.治療期間について教えてください。
- 成人のアライナー矯正の平均的な治療期間は1~2年ほどです。症例によって異なりますので、直接、歯科医師にお問合せください。
- 03.装着時間はどれくらいですか。
- 食事中と歯磨きの間だけ外して、1日18時間以上装着すると、最大の効果が得られることがわかっています。装着時間が長いほど、計画に忠実に治療が進みます。
- 04.治療中に痛みを感じることがありますか。
- 歯の移動に際し、従来のワイヤー矯正にあるような痛みを伴うことはありません。ただし、新しいステップのマウスピースに移行した直後に、数日間ほど違和感を感じることがあります。これはマウスピース矯正特有のものであり、スターアラインが正常に機能し、歯が移動している証拠です。
- 05.矯正装置によって、会話に支障はありませんか。
- 他の矯正装置と同じように、スターアラインも装着開始直後は一時的に会話がしにくくなることがあります。しかしマウスピースに慣れるとともに、会話のしづらさは緩和されていくようです。
- 06.治療中の食事制限はありますか。
- スターアラインは取り外しが可能なので、取り外して好きな物をお召し上がりください。お口の中を衛生的に保つためにも、食後は歯を磨いてから、装置を装着してください。
- 07.マウスピース装着中の禁止事項はありますか。
- マウスピースが変色する恐れがあるため、喫煙や色の濃いものを飲むことはおすすめしません。また、コーヒーなどの熱いものはマウスピースの変形につながるので、装着中は避けてください。
- 08.現在ワイヤー矯正中ですが、スターアラインに切り替えることは可能でしょうか。
- スターアラインと他の矯正治療を併用した治療を行っている医院もありますので、詳しくは主治医にご相談ください。
- 09.ワイヤー矯正を外したら、後戻りしてしまいました。スターアラインで治すことができますか。
- スターアラインの多くの患者様が、過去に何らかの矯正治療を経験しております。後戻りすることはよくあることで、スターアラインを使えば、ワイヤー矯正で経験してきた苦労をすることなく、後戻りを解消することができます。
- 10.装置の素材や形状について教えてください。
- 装置は透明で、BPAフリーの安心なプラスチックを使用しています。
治療中のお客様
- 01.装置が破損してしまいました。どうすればよいですか。
- すぐに歯科医院へご連絡ください。装置が破損してしまった場合、歯を移動させるために十分な圧力をかけることができなくなってしまうため、後戻りを防ぐためにも早急に交換が必要となります。
- 02.マウスピースがしっかりフィットせず浮いてしまっています。どうすればよいですか。
-
マウスピースを交換した直後はそのような傾向があります。割り箸などを前歯で数分間噛んで馴染ませるようにすると、浮きは解消されることが多いです。それでも解消されない場合は通院して先生に確認してください。
また、割り箸などを前歯で噛んだ際に、奥歯のマウスピースが浮いてしまう場合は、すぐに通院して処置をお願いしてください。
- 03.仕事などで頻繁に着脱しなければならないのですが、気をつけることはありますか。
- マウスピースは頻繁に着脱すると変形につながるため、治療に影響が出る可能性があります。食事と歯磨きのとき以外は極力着脱を控えてください。どうしても着脱が必要なときは、奥歯→前歯→奥歯の順にゆっくりと弧を描きながらやさしく着脱してください。
- 04.マウスピースの縁が歯茎に当たって痛いです。どうすればいいですか。
- すぐに通院いただいて先生にご相談ください。どうしても我慢できない場合は、眉用のはさみなどで歯茎に当たっている箇所を水平方向に少し切ってお使いいただいても構いませんが、切り口が鋭利ですと歯茎を傷つける可能性があるので、十分ご留意ください。
- 05.マウスピースの洗浄方法について教えてください。
- 装置をやさしくブラッシングして、その後、流水で洗い流してください。その際、研磨剤は絶対に使用しないようにしてください。